※ 新入社員研修の一環として、新入社員が今回
のページを担当しました!
自分たちで企画から立案してこのページを作
成しています。
記念すべき1回目は新入社員3名の就職活動体
験をクロストーク形式で紹介してくれました!
1年前就職活動をしていた新入社員の体験談
なので、現在就職活動をしている学生さんの
参考になれば幸いです。

清田産業を知った理由 ー食品業界への興味ー
Q.みなさんの就活はどうでしたか?B:いわゆる就活の軸にしてたのは「食品の原材料や素材を扱う仕事」!
A:私はがっちり軸を決めてたわけじゃないけど食品関係の会社を見てたかな~
C:私も!食品ってことは決めてたけど、結構いろんな会社を幅広く見ようと思ってた!
インターンは大体20社くらい参加したかな
B:僕も20社弱かな
A:みんなすごい・・・私は実習もあったし、実はインターンに参加したのは清田産業だけなの
Q.みなさんは清田産業はどこで知りましたか?
B:僕は学部の4年生の時に農芸化学会の企業展(※1)の運営スタッフをしていて、
その時にもらったパンフレットを就活の時に見返して知ったよ
C:私はマイナビで「食品 名古屋 原料」で検索して見つけた気がする
A:私も!

清田産業の魅力 ー提案営業スタイルー
Q.清田産業のインターンシップは全員参加しましたか?A:したした!私はインターンで清田産業にひとめぼれしちゃって!
B:僕はインターンに参加するまでは営業職には興味がなかったけど、
僕が持ってた営業のイメージと清田産業の営業スタイルが違っていて驚いたよ
C:私は飴やグミやチョコレート、幅広くいろんな食品の開発に関われることが魅力的だったなぁ
Q.清田産業のお仕事って食品に興味がある学生にとってかなり面白いと思いませんか?
B:その通りだよね。さっきも少し話したけど、
営業って頼み込んでモノを買ってもらうイメージだったんだけど、
清田産業の営業スタイルはプロセスを大切にしているっていうか・・・
お客様と共に食品製造の問題を解決する清田産業の営業スタイルは
大学での研究のプロセスと似ているところがあって、そういう点でも共感できたかな
A:大学で学んだ知識を活かせたり、入社してからも勉強会があったり
いろいろ知識をつけられるところも良いよね!

清田産業に入社して (社内の雰囲気と今後の目標)
Q.実際に入社してみてどうですか?C:まだ入社して日が浅いから何とも言えないけど・・・かなりサポートが手厚いのには驚いたかな
A:そうだね~社内ですれ違っても気軽に声をかけてもらえたり、過ごしやすいよね
2人:確かに!そうだね
Q.清田産業の一員として、今後の目標はなんですか
B:原材料や製造の知識をしっかり身に着けたいから、 食品表示検定を受験しようと考えているよ。
A:私は管理栄養士になるために学んだことを活かして、
健康な人も病気を抱えている人も楽しめるお菓子が作りたい!
C:自社が取り扱っている商品の知識を確実に身につけ、
お客様それぞれが求めているものに寄り添える営業マンになりたいな。
Q.最後に就職活動をしている学生さんへメッセージをお願いします。
A:コロナ渦で就活も難しい状況ですが、焦らず妥協せずがんばってください。
C:気軽な気持ちで会社を訪問できるのは学生時代だけだと思います。
自分を追い込みすぎず、息抜きもしながら就職活動を楽しんでください。
B:活動が制限されても会社の情報を得る方法はたくさんあるので、
人事の方に直接コンタクトをとるなども手だと思います。
自分の納得のいくまで頑張ってください。
※1 農芸化学会HP https://www.jsbba.or.jp/
【新入社員のプロフィール】
新入社員A- 金城学院大学 生活環境学部 食環境栄養学科卒
- 大学では管理栄養士免許取得のための勉強をしていました。
ゼミでは課題に合わせたレシピ提案などをしていました。 - 学生時代は毎日お弁当を作っていました。
- 名古屋大学大学院 生命農学研究科卒
- 学生時代は栄養学系の研究室に所属して、栄養素や腸内細菌の研究をしていました。
- 部活動ではアルティメットというスポーツに明け暮れていました。
- 静岡大学 農学部 生物資源科学科卒
- 研究ではガーベラに関する研究をしていました。
- 焼肉屋さんでアルバイトをしていました。

※今年の新入社員6名の集合写真です!