先輩社員インタビュー INTERVIEW

提案営業

幅広い食品分野に挑戦し
成長できる職場

2024年新卒入社
原料 提案営業
水産・環境科学総合研究科水産学専攻卒 T.S

原料 提案営業 水産・環境科学総合研究科水産学専攻卒 T.S

GROWN UP ACHIEVEMENTS

2024年4月
原料 提案営業入社

入社・各種研修を通して業務理解を深める

2024年7月
原料 提案営業

配属

2024年8月
原料 提案営業

顧客担当開始

01 入社の経緯を教えてください。

飲食関係の仕事に携わる機会が多く、漠然と食品系に興味は有りましたが、これといった特定の分野を決めきれずにいました。
入社前の先輩社員との面談で、営業としてどのように働けるか、どんなことが学べるかをお伺いすることができて、その時に幅広く食品に関われて面白そうな会社だなと思ったのがきっかけです。

02 どんなお仕事をされていますか?

提案営業職として、食品開発の現場で出てくる風味や食感、物性などの課題に対して原料の提案を行っています。単に原料を紹介するだけではなく、お客様が抱える課題を深掘りして背景を理解し、解決につながる組み合わせや使用方法を考えることも大切な仕事です。

03 今までで一番大変だったことは何ですか?

市場製品がどんどん値上がりする中で、もちろん食品原材料も値上がりをしています。
そのため、1原料の価格改定に対して、お客様にも仕入先様にもご納得いただける形で、原料の価格改定のご説明や条件調整を行うことが大変です。値上げの背景や市場の動向を自分でもしっかり調べて理解し、納得感を持っていただけるよう丁寧に説明することを心がけています。
その一方で、こうした経験を重ねることで、原料の市場価格推移や価格高騰の背景などの情報にも詳しくなり、知識が増えていくことは嬉しく思っています。

04 清田産業はどんな雰囲気の会社ですか?

「食べること」に関わることなら何でも勉強できる会社だと思います。幅広いカテゴリーの商品に触れられるので、日々新しい発見がありますし、学びの機会が豊富です。
社内には、食品に関するそれぞれの分野に精通したプロフェッショナルな先輩が必ずいます。「この人に聞けば間違いない」というような、頼れる先輩の方々がたくさんいて、心強く感じます。

05 今後の目標を教えてください。

原料知識やビジネスの基本をさらに深く学び、お客様に信頼される提案ができる営業になりたいです。ゆくゆくは日本ならではの「美味しい」を海外に発信するような仕事にも挑戦し、日本の食文化を広める一端を担えたらと考えています。

06 学生の方へメッセージをお願いします。

会社選びは「自分が何をやりたいか」「どんなことに挑戦したいか」で決めるのも一つの方法だと思います。
向き不向きは、実際に働いてみないと分からないので、例え向いてなかったとしても、何かしら成長できる環境を選ぶことが大事かなと思います。
ぜひ、チャレンジできる環境を探してみてください。

仕事の日の様子

ONE DAY

とある1日のスケジュール

8:30
始業
9:00
メールチェック、作業内容の優先順位付け
10:00
依頼対応
11:00
移動
12:00
昼食
13:00
商談
14:00
商談
15:00
移動
16:00
商談後の依頼対応
17:00
翌日の商談準備
17:30
帰宅

MY FAVORITE

私のお気に入り

仕入先様から紹介いただいた原料を資料で勉強するだけでなく、自分で実際に試作品などを作ってみてその効果を体感することが好きです。また、巷でどんな食べ物が流行っているのか、市場品を購入して食べてトレンドを掴むことも大切にしています。

実際に自分の五感で感じたことを商談でお話した方が、自分としても説明しやすく、お客様にも良い部分・悪い部分が共感してもらいやすいかなという思いから実践しています。

先輩インタビュー

当サイトでは、利便性向上を目的にCookie等によりアクセスデータを取得し利用しています。
詳しくは、プライバシーポリシーをご覧ください。