先輩社員インタビュー INTERVIEW

提案営業

開発支援やOEM支援サービスで
新たなつながりを創出

2021年キャリア入社
原料 提案営業 M.K

原料 提案営業 M.K

GROWN UP ACHIEVEMENTS

2005年
食品会社 開発

菓子の試作・開発業務

2009年
食品会社 輸出業務

機能性菓子の輸出業務

2011年 & 2015年
-

産休・育休を取得

2016年
食品会社 サイト制作・運用

専門サイトのディレクションと運用

2021年
原料 提案営業入社

企業サイトの制作とディレクション

2022年
原料 提案営業

企業サイトの運用、OEM商品企画を行う

01 入社の経緯を教えてください。

以前は工場を有する食品会社に勤務していたため、取り扱うカテゴリーは限られていました。開発において商品アイデアを出す際にも、「自社の工場で製造できるか」という前提がありました。清田産業ではカテゴリーにとらわれず、食品全般に携われる点が大きな魅力でした。

02 現在はどんな職務をされていますか?

企業サイトを通じて清田産業の魅力や情報を発信し、新規取引につながる活動を行っています。当社の営業サービスは大きく「原料販売」「開発支援サービス」「OEM支援サービス」に分かれますが、私は後者2つを担当しています。食品未経験の異業界・異業種の方や、新たなカテゴリーに挑戦する方が抱える課題を解決できるよう支援しています。

03 入社前と後で雰囲気の違いやギャップを感じた点はありますか?

入社時は「原料を仕入れて販売する会社」という認識でしたが、実際には海外から半製品を輸入したり、商業施設で商品を販売したり、グループ工場で洋菓子を製造したり、うどんの外食店舗を経営したり...、と想像以上に幅広い活動フィールドがありました。雰囲気もとても良く、現在は人や物など、あらゆるものを「つなぐ」会社だと認識しています。

04 仕事のやりがいや、成長の実感はありますか?

企業サイトのコンテンツ制作・運用、問い合わせ対応、最終商品の企画・販売、広報活動など、仕事内容は多岐にわたります。一見バラバラに見えますが、清田産業の強みをお取引先様に間接的にも直接的にもご紹介ができる仕事ですので、やりがいはあります。もともと話すことは得意ではありませんでしたが、今では新しい方と話すのがとても楽しみです。

05 今後の目標を教えてください。

入社後、新たなサービスとして開発支援サービスとOEM支援サービスを構築してきました。これらを新しい切り口として提案することで、より多くの方々とつながれると考えています。まずはサービスの拡充を図ります。

06 福利厚生や社内制度で魅力的に感じているものはありますか?

2時間休・半休制度と健康診断の内容です。私には小学生と中学生の子どもがおり、学校行事で休むことが多いのですが、忙しい時期に1日休むと翌日の負担が大きくなるため以前は休むことを躊躇することがありました。その点、2時間休・半休制度はこまめに休みを取ることができ、大変助かっています。健康診断についても、以前は自費で人間ドックを受けていましたが、清田産業の健康診断では人間ドックに近い内容を受けられるため、とてもありがたいです。

07 求職者の方へメッセージをお願いします。

キャリア入社をお考えの方へ
食べ物を扱っているためか、部署を問わず食べることに興味がある人が多く、試作サンプルを食べながらディスカッションする場面も多いです。食品原料の取り扱い経験がなくても大丈夫です。社内勉強会は月に数回と多く、年齢や役職に関係なく、わからないことはすぐに聞ける雰囲気があります。ぜひ一緒に働きましょう!

仕事の日の様子

ONE DAY

とある1日のスケジュール

8:30
始業
9:00
メールチェック
10:00
試作品の確認・サンプル発送等
11:00
来社頂いた方とのご商談
12:00
お昼です。週の半分は外でたべることが多いです。
13:00
商談準備
14:00
新規お客様含めて、お取引先様とのWEB商談等実施
15:00
お取引先様とのメール・電話
16:00
社内勉強会への参加。原料に関する知識を中心に深めていきます。
17:00
社内打合せ等
17:30
帰宅

MY FAVORITE

私のお気に入り

ほぼ毎週末、弓道の練習に行っています。子どもたちが友達と遊びに行ったり習い事に行ったりすることで、自分の時間が少しずつできてきたため、何か新しいことを始めようと思い、2023年秋に市主催のスポーツ教室に通い始めました。

10代後半から80代までの先輩方にご指導を頂きながら、凝り固まった体を動かし、一つひとつできることが増えていくのが喜びです。

先輩インタビュー

当サイトでは、利便性向上を目的にCookie等によりアクセスデータを取得し利用しています。
詳しくは、プライバシーポリシーをご覧ください。