清田産業株式会社

清田ダイアリー KIYOTA DIARY

飲食するヘルシー Healthy Item 2025の動向

健康を意識した食品やサプリメント

渋沢文明
株式会社ビー・エム・エフティーディレクター 渋沢文明

2025年09月01日

飲食するヘルシー Healthy Item 2025の動向

 食を健康から広くとらえた調査「飲食するヘルシー Healthy Item調査」の動向についての最新の調査結果をご紹介します。
 調査は、健康に対する意識を明らかにした<健康インデックス><効果・効能>。健康を意識して摂っている食品・食材である<ヘルシーコンシャス食品>。健康食品やサプリメントの成分・素材についての<ヘルシー・アイテム>の3分野で行っています。
 今回は2024年の結果と、2009年から2024年までの時系列の結果の一部をご紹介します。

気になる健康指標、期待効果

 <健康インデックス><効能効果>は、ふだん気にしている健康に関する測定診断についての事項・指標・言葉です。2024年の気にしている健康インデックスの1位は「腸内環境」でした。そして、2位は「ストレス」「疲れやすさ」、4位は「睡眠」、5位「視力」となっています。

 「腸内環境」を時系列で見ると2009年から、着実に順位をアップして2024年はトップとなっています。

 また、時系列で順位アップが目立っているのは「睡眠」と「ストレス」です。「睡眠」は2009年に20位でしたが、2024年は4位に躍進し、「ストレス」も2014年の9位から2024年は2位になっています。

 その他で、アップ傾向にあるのは「肌のハリ」と「肌年齢」です。「肌のハリ」は2024年19位に、「肌年齢」は20位になっています。「睡眠」や「ストレス」だけでなく、「美容」に関する項目も注目されています。

 2024年の結果が2019年に比較してダウン傾向にあるのは、「体脂肪」、「中性脂肪」、「体重」、「コレステロール」、「歯」、「血圧」、「視力」でした。

 2009年から長期的に順位がダウン傾向にあるのは「体脂肪」、「コレステロール」、「メタボリックシンドローム」、「皮下脂肪」で、2014年以降では「体重」「中性脂肪」「血圧」も順位ダウンしています。

 「体脂肪」は2009年トップでしたが2024年9位に、「コレステロール」は2009年6位から2024年は16位でした。「メタボリックシンドローム」は2009年の17位から2024年30位に、「皮下脂肪」は2009年18位から2014年23位になっています。「体重」は2014年トップでしたが2024年6位に、「中性脂肪」は2014年8位でしたが2024年17位でした。また、「血圧」もダウン傾向です。

 体重やコレステロール、広く〈生活習慣病〉に関する指標項目は総じてダウントレンドにあるといえます。

健康のための食品・飲料、成分・素材

<ヘルシーコンシャス食品>は健康を意識して飲食している食品・食材です。

 ヘルシーコンシャス食品の1位と2位は、「ヨーグルト」と「納豆」です。この2品目は不動のトップ2で、2009年以降、2014年、2019年、そして2024年の今回もトップ1・2を維持しています。3位は「たまご」、4位は「豆腐」、5位は「牛乳」です。

 時系列で見ますと2019年から順位アップしたのは「たまご」、「豆腐」、「木綿豆腐」、「バナナ」です。「たまご」は2014年に19位でしたが、その後、順位が急アップして2019年は4位、そして今回は3位となりました。

「豆腐」は2009年の21位から2024年は4位に、「木綿豆腐」は2019年の30位から2024年は17位にアップ。2位の「納豆」を含め、〈豆・大豆加工〉系の多くがアップトレンドです。

 時系列でダウントレンド傾向にあるには「野菜」です。「緑黄色野菜」と「キャベツ」は2014年から順位ダウンしています。

 「緑黄色野菜」とそれに属する野菜も2014年をピークにダウントレンドでしたが、その中で「ほうれん草」は2019年の12位から、2024年は8位とアップとなりました。「チーズ」と「豚肉」は2019年までアップトレンドでしたが、2024年はダウントレンドです。

健康を意識して飲食している食品・食材

<ヘルシーアイテム>は健康食品やサプリメントなどでとりたい成分・素材です。

 2024年のヘルシーアイテムの1位は「ビタミンC」、2位「乳酸菌」です。次いで、3位「鉄」、4位「食物繊維」、5位「ビフィズス菌」となっています。

 時系列では「ビタミンC」は2009年から2位を維持し、2024年はトップになりました。「乳酸菌」は2009年の12位から2014年、2019年とトップを維持していましたが、2024年は「ビタミンC」に続く2位になっています。

 2009年から着実に順位アップしているのは「鉄」「DHA」「アミノ酸」です。

 「鉄」は2009年9位から2024年は3位、「DHA」は2009年13位から2024年は8位に、「アミノ酸」は2009年20位から2024年は13位に順位アップしています。

 また、2024年は「ビタミンD」、「ルテイン」、「GABA」、「ビタミンB1」などもビタミン系のアップも目立っており、トップの「ビタミンC」をはじめとしたビタミン系成分は総じてアップトレンドになっています。

 長期的に見てダウントレンドになっているのが、「コラーゲン」「コエンザイムQ10」「ヒアルロン酸」です。また、「ブルーベリーエキス」「青汁」も同様の傾向にあります。

【調査概要】
調査方法:インターネット調査
●対象者:20~79歳の一般男女●サンプル数:1200人●調査期間:2024年12月13日~19日
●調査地域:全国●調査した項目:ヘルシーコンシャス食品211品目
ヘルシーアイテム216項目、効能効果76項目、健康インデックス147項目

付加価値の高い
食品・製品を開発します

清田産業では、メニュー、レシピ、調理方法、試作など、ご提案から開発までワンストップで対応します。豊富な経験と研究開発実績から、付加価値の高い製品開発を実現します。

  • 付加価値の高い食品・製品を開発します

    全国屈指の取扱原材料
    10,000種類以上

  • 付加価値の高い食品・製品を開発します

    多角的な視点からの
    課題解決

  • 付加価値の高い食品・製品を開発します

    掛け算のアイデアと
    開発力

ご相談やご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた方

渋沢文明

この記事を書いた方

株式会社ビー・エム・エフティーディレクター渋沢文明

弊社は「おいしそう」「食べたい」「飲みたい」と感じ、飲食欲を喚起する言葉を“シズルワード”と呼び、2003年から毎年調査を行いシズルワードの「今」を調べています。また、好きな風味や味・香りの『フレーバーテイスト調査』や、健康に関する食品・飲料・成分、食材・素材の「ヘルシーアイテム調査」も毎年行っています。

http://bmft.co.jp/

当サイトでは、利便性向上を目的にCookie等によりアクセスデータを取得し利用しています。
詳しくは、プライバシーポリシーをご覧ください。